反省と今後はもっとブログを書くという決意の話

日々の雑感

正直なところ、ここ最近ずっとブログに関してはスランプだった。

あまり投稿画面を開く気も起きないし、開いて書き始めても、イマイチ納得のいく文章がかけずにすぐ消したり、投稿ボタンを押す気にならなかったりといった状態がずっと続いていた。

今ここで書いているこれも、正直「うーん」だし、内容にも表現にもあまりピンとは来てない。

そんなわけで、イマイチブログに手を付けないままやってきたわけだけども、ある日、Twitterで、あるツイートを見て、またブログをやってみてもいいかな、次はこういう方向でどうかな、と思うようになった。

それは、いつも炎上している有名ブロガー、イケダハヤト尊師先生のツイートだった。

元ツイートを探すのはめんどくさいので、あえてTwitterの引用機能は使わないが、こんな内容だった。

基本的にウェブメディアのアクセス・フォロワー数は「更新本数」に比例する。よってとにかく書け。ブログなら一日最低5記事。「量より質」とか考え方が甘い。

いかにも炎上しそうでイケハヤ尊師っぽいそのツイートを見たとき、僕はこう思った。「なるほど!」

というのも、今まで、スランプ気味だったのは、一度にいろいろとやろうとしすぎていたからではないかと思ったからです。

今まで大したことは正直書いてないんですが、それでも「少しでも役に立つことを書こう」と思っていましたし、いろいろとブログの書き方的な文章を読んで「こういう感じで」とか、理想?に向けて、いろいろと工夫したりとかもしていました。

むしろ、それが重荷になっていたんじゃないかな、というのが、正直な実感だったりします。

ブログを始めて本当にやりたかったことは何か。

それは文章を書くことだったと思う。

なので、とにかく文章を書く、「質より量」、記事数を投稿する、をテーマにしばらくやっていこうと思います。

いわゆるキーパフォーマンスインディケーター、KPIを「記事数」にする。ということですね。

そのためにやっていくこととしては

  • 二番煎じでもいいので、とにかく書く。
  • 画像に関しては基本的に使わない。追記修正などのときに余裕があれば追加する。
  • 内容にはこだわらず、とにかく文章量にだけフォーカスする

二番煎じでもいいからとにかく書く、というのは、今まで、ほかのブログとかニュースサイトでやったネタは周回遅れでやるのはちょっと……みたいなところがあって、あれこれしているうちに書くための時期を逸してしまって書けない、ということがあった。

……記事数をとにかく増やすためには、そういうのをなくしていかないといけないんじゃないかと思う。

画像についてだけど、イマイチ僕は画像の編集がうまくいかなくて、割と時間がかかっている。画像の編集っていっても、トリミングとリサイズくらいなのですが……。

なんというか、思ったより手早くできなかったんですよねー。

それもまた、イマイチやる気というか、そういうのをそいでいたんじゃないかなと思います。

なので、画像の使用は控えようと思います。

(いつか)一枚の画像よりも読ませる文章が書ければ、と思います。

で、最後。

これは最初と同じような内容ですね。

とにかく書く!

少数精鋭というのはその他大多数があって初めて成り立つ考え方。とにかく量を書いていけば、その中に輝かしい出来のものが1つ2つできるんじゃないか、という考え方で、とにかく量を重点的においてやっていきます。

目標としては、まず週1回の更新。それからは数を増やして、週2回、3回、最終的には毎日更新ができたらいいなぁと思います。

とにかくがんばります!

 

――――ところで、これ、クリスマスイヴに投稿する内容なんですかね。

まぁ、いっか。

コメント