【コーヒーミル】第〇次コーヒー器具ブームが来ているので欲しい器具を考えてみる【ドリップスケール】

コーヒー

最近、クラウドファンディングサイトMakuakeでコーヒー関係のプロジェクトを見ているせいか、あれこれコーヒー器具がほしいなーって思うことが増えてきました。

まあ断捨離中なんですけどね!

というわけで、欲しいコーヒー器具を書いていこうと思います。

……誰かくれないかなあ。

手動コーヒーミル

コンパクトで高性能な手動コーヒーミルが欲しいです。

コンパクトで高性能な手動コーヒーミルってコーヒー器具の断捨離にも有効なんじゃないかなって思います。

コンパクト→旅行などに持ち出せる

高性能→エスプレッソからドリップまですべての抽出法に対応

というわけで、コレイチコーヒーミルになりうるある意味最強のアイテムだと思います。

そんなわけで、個人的に欲しいと思っている手動コーヒーミルはこれです。

ドン!

Comandante

です!

COMANDANTE C40 MK3 出展:Amazon商品ページ

ZproのQ2も気になります。

ドリッパー/フィルター

ドリッパーですが、個人的にメリタのアロマフィルターを愛用してます。

え?ペーパードリップといえば、ハリオのV60だろ!とコーヒーにこだわり、ドリップにこだわる諸氏には、お叱りをうけるかな、と思っているのですが、このアロマフィルター、これいいんですよね。

まずお湯をいれて放置でいいという最強クラスの楽さ加減。

それでいて、抽出されるコーヒーのクオリティもかなりいいと思います。

カリタも楽と見せかけて、注湯1回のメリタと違って、複数回の注湯が必要と何気に調整が意外とめんどくさくて、個人的にペーパードリッパーの中では一番苦手です。(まあ一番使い慣れてないというのもある)。

その割にクオリティが高いかというと、似たような台形のドリッパーでそんなにメリタと変わらなくね?って思います。めんどくさくなっただけな気が……

ハリオV60は調整の幅がかなりあって、ドリッパーや抽出法を一つしか使えない!っていうんであれば、これかなあとは思います。万能タイプでなんでもこなせる優等生なのは間違いないです。

ただ、そこまでこまかく味の調整をしたい、おいしいコーヒーをいれることに集中したいっていうなら、ネルドリップ使ったほうが味のクオリティや調整の幅が大きいので、味の追求という側面から見たら、ネルドリップの劣化版じゃ?って感じもするんですよね。

もちろん、ネルドリップより優れている部分もあります。ネルドリップの場合、ネルの状態は一回一回微妙に異なるので味の再現性が難しい、ネルは常に水につけておかないと臭くなってしまうので、ネルの管理がめんどくさい、などがあるので、V60とかのペーパーフィルターのほうが圧倒的に使いやすいです。ごみ捨ても簡単ですし。

そんな、V60にバリスタの限定仕様があったんですよね。

それがV60 粕谷モデルです。

具体的には、ドリッパーのリブの形状が違うんだとか。

V60粕谷モデル。真ん中のリブ形状が若干違うらしい。Amazonの商品ページより

ノーマルとどんな風に味が変わるのか気になります。

ちなみに、僕の予想は、ノーマルとたいして変わらない、です。そんなに大きな変化があるなら、ハリオは粕谷モデルをもっとプッシュするでしょうし、そもそも、全部粕谷モデルと同じリブ形状になると思います。

あと、粕谷モデルの難点は、陶器なことなんですよね。陶器のドリッパーはお湯で温めないといけないので、手間がかかるので個人的に嫌いです。

コーヒーにこだわりの強い人には怒られると思いますが、そりゃペーパーは湯通しして紙臭さを抜いたりとかしたほうがいいんでしょうけど、紙のにおいなんてわからないと思うんですよね。よっぽど劣悪な環境においてて周囲のにおいが移ったペーパーとかならわかるけど。紙のにおいがする!とかそういうのって単なる気のせいでは?って思います。ちゃんとブラインドテストして紙のにおいとかそういうの区別つくんでしょうかね。

話がそれましたね。

そんなわけで、温めなくても使える樹脂のドリッパーのほうが僕は好きです。まあ、樹脂を使ってもコーヒーサーバーやカップは温めるべきなんでしょうけど。多少温度が下がったからってなんなんだ。そんなもん誤差や誤差(すべてが台無し)

あともう一つ欲しいドリッパーはケメックスです。

ケメックスって前々から割と欲しかったんですけど、一番気に入ってるのは……見た目だ(コマンド―風)。

CHEMEX コーヒーメーカーハンドブロウ3カップ用 出展:Amazon商品ページ

機械で作ってるほうじゃなくて、ハンドメイドのほうが欲しいです。

それにしても、第二次世界大戦中に新しいコーヒー器具を開発して、それが今まで普通に残っているって…………そりゃアメリカになんて勝てるわけないですね。

昔本で読んだのですが(たしか嶋中労さんの「コーヒーに憑かれた男たち」だったかな)、銀座らんぶるの故関口一郎氏は、旧日本軍にいたときアメリカ軍のインスタントコーヒーを飲んで「こんなものを作れる国と戦争しても勝てるわけない」と思ったんだとか。

七十年越しに同じことを思いました。マジで。

ケメックスが欲しい理由はおしゃれだからの一点張りです。

ドリップスケール

こいついつもドリップスケール欲しいって言ってんないい加減に買えよ。と自分にツッコミ……。

欲しい欲しいと言いながら買ってない理由はただ一つで、ドリップスケールというものをあまり信用してないからです。

コーヒー豆の量が1gが違ったからって味に影響が出るとは思えないです(暴言)。

というか、そもそも、その辺のドリップスケール(例えばハリオの4000円くらいの安いやつ)がちゃんと重量を測定できるのか怪しいと思う。

安い中華のスケール(ドリップ用じゃなくて普通のスケール)って同じものでも何回も載せたり降ろしたりしてると、重量がブレまくるんですよね。測定誤差が大きいっていうのか。

科学実験用ってわけでもないドリップ用のスケールの測定精度って正直あやしいと思う。

測定誤差のことを考えたら、スケールに1gって書いてあっても、そのときどきで、ほんとは0.8gだったり1.2gだったりするかもしれないわけです。

にも拘わらず、再現性が~ってなるのは、特殊な工程を一つ挟んでるから同じ味に仕上がっているような「気がする」だけなのでは?

(微妙な量の差が味に影響するとしたら)実際は同じ味じゃないけど、スケールを使っているからという先入観による確証バイアスで同じ味に感じているのではないかと思います。

もしくは、そんな微妙な量の差は味に影響しないか。

そんなわけで、個人的にドリップスケールにはなんとなく否定的な思いがあって、試したいという思いはあれど、買ってません。

ボコボコに否定されるの覚悟でいうと、本気で手間かけてでもおいしいコーヒーをいれたいなら、こんな秤を使う手間があるなら、ネルドリップにしたほうがよっぽど効果的だと思う。

世のバリスタだったりサードウェーブカフェって力を入れる重点が間違ってるんじゃないんですかね(謎の上から目線あんど大暴言)

(真面目に言うと、科学的再現性を重視するサードウェーブと、臨機応変な職人芸を要求するネルドリップは水と油に近いです。いくら測定誤差があったとしても、長い期間でデータをとっていくと一定の範囲には収まるはずです。なので、完全に同じ味を再現することができるわけではありませんが、ある程度の範囲で同じ味を再現することができるはずです。)

ドリップスケールを買うなら、この二つのどちらかかなと思います。

ハリオのV60ドリップスケール(約3800円)

HARIO V60ドリップスケール 出展:Amazon商品ページ

Brewista Smart Scale II(約14000円)

Brewista SmartScaleII 出展:Amazon商品ページ

コーヒーサーバー

今、コーヒーサーバーはカリタの2~4人用を愛用していて、特に不満はないのですが、見た目的に最強と思うコーヒーサーバーがあるのでご紹介します。

それがこの、HARIO V60コーヒーサーバー オリーブウッドです。

HARIO V60コーヒーサーバー600 オリーブウッド 出展:Amazon商品ページ

写真で見るといまいちかっこよくない?って思うかもしれません。

これに関しては、マジのガチで実物を見てほしいです。

木の質感が最強におしゃれですし、木の温もりを感じて最高に満足感を感じるはずです。

やっぱり日本人は木から逃れられないんやなって……

ドリップスタンド

これに関しては商品を紹介することはしません。

なぜならこれっていうのがとくにないからです。

個人的にドリップスタンドに求める要素としては

  • 将来的なドリップスケール対応
  • ネルドリップとペーパードリップを両用できる
  • おしゃれな外見

の3つがあるんですが、特に真ん中のネルドリップとペーパードリップ両用っていう条件を満たすスタンドはなかなかないです。いっそ自作したほうが早いんじゃないのかレベル。まあそうすると、おしゃれな外見という条件が満たせない気がしますがw

コメント