明けましておめでとうございます!
というわけで、新年の目標について考えていきます。
去年——2021年は色々と不満というか、あまりうまくいかなかった自覚があるので、結構な部分が去年からの継続や方向転換(やり方を修正)です。
今年の目標——まずは休日の満足度を上げていく
去年からずーっと休みの日を有効活用できなかったので、その辺を改善するところがまず第一のスタート地点かなと思います。
そのためのツールとして活用したいと考えているのが、前回書いた「タスクシュート」であり、「たすくま」です。
タスクシュートをとりあえずやってみて、自分の中で記録をしっかり取って、かつ、空き時間を見つけて何かしらの作業を進めていきたいと考えてます。
それ以外の目標としては、大きく二つあります。
- 新しいことを始める
- インプット量の強化(=勉強の習慣化)
- このブログをよりアップグレードしていきたい
新しいことをはじめる
新しいことをはじめる、の新しいことというのは、こと、というのは趣味というよりかは、能力の方を指して行っています。
新しいことをはじめる、というより、新しい能力を身につける、というべきでしょうか。
今までできなかったことをできるようにする、というのも同じニュアンスですね。
去年も同じようなことを掲げて、実際にオーディオという趣味を始めたり始めなかったりしたわけですが、オーディオ趣味って基本的に機械を買って完結するので(暴言)、自分は何一つ成長しないわけです。知識がついただけです。
知識を学んで終わり、ではなくて、実際に自分の手を動かして、何かを作ったり、できるようになったりしたい、ということです。
スポーツなのか、プログラミングとか動画編集なのか、楽器とかなのか、その辺のことを何一つとして決めてないのですが、その辺から何か一つはじめたいなと思ってます。
インプット量の強化(=勉強の習慣化)
我が社では深刻な人手不足です。
そんな中で、自分の同僚が転職しました。
給与も福利厚生も会社の大きさ・安定度も、仕事内容も大幅に良くなって、掛け値なしのキャリアアップだそうです。本来は募集枠が空いてなかったけども、色々と偶然が重ねって採用を勝ち取ったそうです。
そういういい転職ができたのは、ひとえにその同僚が日々努力を——ぶっちゃけ勉強しまくって資格とかを取りまくったというところに大きな理由があると思います。
努力を積み重ねたところに、良い偶然が重なった結果でしょう。
結局、今の会社や職場、仕事内容、給与や待遇に不満があるのなら、しっかりと行動していく必要があるということなんですよね。
個人的にはその同僚を見習って、しっかりと勉強を積み重ねて資格とかを取得したいなと思ってます。何を取るかは何一つ考えてないですが!
資格だけでなく、このブログを書いていく上で、より価値のある情報発信をしていくためには、もっとたくさんのことを学んでいく必要があると痛感しています。
アウトプットもそうだけど、インプットも大幅に足りてない。
インプットとアウトプットっていうのは、両輪なんじゃないか。どちらが欠けてもうまくいかない。
インプット量を増やしていく、資格を取る。そのためには、毎日忙しい中でも時間を見つけて勉強を習慣化していく必要があります。
ブログのアップグレード
このブログですが、データベースをミスって記事が大量に消えてしまったわけですが、一応バックアップというか、そういうのからある程度記事を復活できたりするんですが、去年はそれをサボりまくってしまいました。
もちろん、情報が古くなっている記事もあり、そのまま復活させることがいいこととは思いませんが、可能な限り復活させていきます。
記事についているアイキャッチ画像ですが、ついている記事とついてない記事があるので、ついてない記事については、順次アイキャッチ画像をつけていきます。
流石に格差があるのはまずいでしょ。
それから、情報が古くなっている記事や、検索からの流入が未だにある記事については、情報の更新や、加筆、フォローの記事などを書きます。
そのために、昔やっていたGoogleアナリスティックなども復活させていきます。というか、データベース消し飛んで一度ブログが無くなった時に、その辺を張るのを忘れていたので、アドセンスとかも含めて再度やっていきます。
インプット量の強化、勉強の習慣化とも被る話ですが、このブログは基本的に自分が好きなように書いているわけですし、その方向性を変えるつもりは一切ありません。
ありませんが、基本的に自分がその時興味のあることを好きなように書く、というレールを外れない範疇で、もっと有益な情報発信ができるように成長していきたいです。
ブログを書いている人やブログを始めた人、というのは珍しくないです。どこにでもいると思います。
でも、僕の周りにはブログを書いている人はいませんし、書き「続けて」いる人はもっといません。
全然PVを集められているわけでも、収益を稼ぎ出しているわけでもないけど、インターネットを、ブログを使ってアウトプット/情報発信を続けてきたというのは、自分の周囲に対するアドバンテージなんじゃないか?と考えるようになりました。
このアドバンテージを少しずつでいいので、磨いていこうと思います。その先には何もないかもしれませんがw
というわけで、2022年は合計4つの目標を達成します。
ちなみに、僕の書く文章では「思います」というのが多用されてます。
これ、よくないですよね。
この記事では、なるべく「思います」を排除して書きました。軽く読み直して、「したいと思います」を「します」に書き換えました。10箇所ぐらい。
この見出しも最初にキーボードを叩いた時は「合計4つの目標を達成したいと思います」でした。
推敲している時に気づきました。
達成したいと思います。思います。
始める前から気持ちが負けてんじゃねぇか!と。
オーケー。
気持ちくらいは、理想の自分であろうじゃないか。
今年は
- 休日の時間をしっかりと活用する(やるべきこと、やりたいことを着実にこなしていく)
- 新しい能力を身につける
- インプット量の強化/勉強の習慣化
- このブログの大幅なアップグレード
この4つの目標を達成します。
コメント