新年に2022年の目標という記事を上げました。
この中で目標を色々と挙げたわけですが、その目標が実際にどうなったかを、3か月経過時点で報告していこうと思います。
休日の満足度向上
「こんなんじゃ満足できねぇよ……」
というわけで、これが早速全然進捗がない感じですね。
タスクシュートは継続していますが、実際どんなことをやったのかという結果がわかるぐらいで、休日の満足度向上には一切つながっていない感じがします。
また、「休日にやりたかったことをやり切った!」という感じは全くないです。
どうすればいいのか、という糸口すら見えてない状況。
もう少し考えてはいきたいですが、そもそも、休日が終わった時充実した気分というのはどういう気分なのか?という定義がそもそも自分の中でできてない気がします。
新しいことを始める——方向性はちょっと見えてはきているが……
二つ目の目標、新しいことを始める、はどうでしょうか。
これも正直未達です。
一応、方向性としては、資格を取ろうかな?と考えています。
電験三種取ろうかなーと。
今の仕事が広義の電気系の仕事なので、持ってれば何かしらに使えそうですし、転職するにあたっても有利になれそうかなと。
ただ、今からだと勉強時間が圧倒的に足りないので、何か一つの科目に絞って、残りは来年に引き継ぎ、という形になりそうなのが、ちょっとネックかなーと考えてます。
もう一つは、新しいテーマに沿ってブログを作ろうかなと思ってます。
昔、mixiの紹介文にブログを大量生産しがちと友達に言われたので!特技を活かそうかと!!(目ぐるぐる)
何かテーマを決めて、そのテーマに沿って今現在わかっていること、知識をぎゅっとまとめていく感じで行けたらいいなあとは思ってます。
何かものを作っていくことが大事かなあと考えてます。
勉強と創作という方向で何か始めようと考えてます。今のところは。
インプット量の強化=勉強の習慣化
もし、資格を取るという方向で行くなら、これは基本中の基本になりますね。
なかなか仕事して帰ってきて、体力というかエネルギーがない中で勉強をしていくのは難しいとは思うのですが……。
今のところですが、Kindle Unlimitedなどで読書を毎日時間を決めて実行していますが、じゃあ、そのインプットしたことがいかせているかと言われると、正直「?」です。
アウトプット前提でインプットしないと、インプットした内容を生かすのは難しいなあと痛感してます。
インプットしても、まずは読書ノートにまとめるとか、ブログ記事を書くまでには至らなくても、アウトプットをしていくことが大事だなと痛感してます。
……言葉は勇ましいんだけどなあ。
勉強の習慣化。これもいまいちですね。
……できてることが何一つないぞ、やべぇ!
ブログのアップグレード
これは多少なりとも書くことはあります。
……あります(震え声)
アイキャッチ画像をいくつかの記事に付与しました。
FIREの記事とか(白目)
新しくアイキャッチ画像をつけた記事は以下の通り
アナリティクスとかはまだ復活させてないです。
やろうと思えば、そんなに時間がかからないはずなんだけどなあ……。
まとめ——できたこととできなかったこと
まとめるとこんな感じになると思います。
できたこと
- いくつかの記事にアイキャッチ画像を追加
- タスクシュートを継続して実行している
- 読書を習慣化している
できなかったこと
- そもそも今年何を新しく始めるのか、新しくできるようにすることはなんなのかを考えられてない(いくつか候補はあり)
- インプットはしても、アウトプットにつなげられてない
- 読書をある程度習慣化しているだけで、勉強と言えるほどの勉強は正直できてない
- GoogleAnalyticsやGoogleアドセンスの再導入がまだできてない
- データベース消えた時の記事サルベージがまだできてない
- 情報が古くなっている記事のアップデートも未着手
- 休日の充実度向上ができず、ダラダラYouTube見て終わりになってしまっている
今後の方針——目標の振り返りは1か月ごとに出したい
この目標達成状況報告ですが、今回は四半期分をまとめて書きましたが、できれば毎月で書きたいところです。
結局、この記事を書くときぐらいしか目標の内容をはっきり意識することがないので。
……だから達成できないんだよなあ。
ああ……前回の記事から進歩してないですね。
改めて書きます。
この目標達成状況報告を毎月書きます。
その上で来月の目標を立て直します。
まず休日の充実度向上ですが、ありがちなやり方ですが、事前に目標を決めて、目標を達成していくことが大事だと思います。
何も決めてないから、ダラダラやってしまうというところもあるのかな?と。
あとは休日に決まった時間に外出するのも重要だと考えます。
結局1日家にいると易きに流れて、YouTubeとかブラウジングして1日が終わってしまうんですよね。
ブログという方向では、投稿ペースはそこまで早めるのは厳しいかな?と考えてます。
ただ、その状態だとなかなか進まないのは確かです。
アナリティクスの再導入ぐらいは済ませます。
そのほか最低1件の記事アイキャッチ画像を作成します。
じゃあ新しく始めることは何をするのか?
個人的には勉強と創作がいいんじゃないか、ということを上で書きました。
そこは継続して何をやるのかを決めて実行していきます。
もうパッと決めないと実行できないので、来月中に決めて、その実行状況も報告します。
来月前半には何をやるのかを決めて、着手状況を来月の報告記事で書きます。
もし、資格の取得をしていくのなら、最低1日30分は勉強時間を取りたいです。休日なら1時間以上ですかね。
やるのが電験ならこの程度では到底勉強時間的には足りないわけですが、ただ、習慣化がまず一丁目一番地だと思うので、そこを基準点に定めます。
まとめると……。
- 目標達成状況報告を毎月書く
- 休日に何をするのかをあらかじめ考えておく
- 休日に一定の時間で外出を図る
- GoogleAnalytics再導入
- 新しく1件以上のアイキャッチ画像を追加する
- 新しく身につけたいことは何か?を来月前半には決定し、来月後半には実行し始める
- 資格を取るのなら、1日30分以上の勉強時間を継続して実行する。
となります。
これらを来月には実行して、報告していきます。
コメント